• COLUMN
  • 2020.01.28

B.LEAGUE ALL-STAR GAME 2020 in HOKKAIDO report

 

令和初のBリーグオールスターゲームは初の北海道開催。今シーズンで引退を表明している日本バスケットボール界のレジェンド折茂武彦にとって有終の美を飾るに相応しい舞台となった。そんな4年目のオールスターゲームの全容を、国内外のバスケットボール事情を熟知する北海道育ちのライター永塚和志が追う。

 

今季一杯での引退を表明している。当然、最後のオールスターゲームだ。
感傷的な場面はほとんど見受けられなかった。むしろ重ねてきた年輪を象徴するかのような顔の皺をひきあげて見せる、笑顔が印象的だった。日本バスケットボール界史上最高のスコアラーの一人、折茂武彦は”地元”北海道での球宴の舞台を心から堪能したようだった。

あくまでエキシビションであるオールスターゲームをどう臨むかは選手にとって難しいところだが、終盤は両軍とも勝つために真剣なプレーを見せ、接戦を演出した。イベントの”主役”・折茂は試合残り数秒、味方からのアウトレットパスを受けて代名詞の3PTを放つも、ショットは無情にも外れた。それでも、折茂のB.BLACKチームが123-117でB.WHITEチームを破った。

 

 

B.BLACKのライアン・ロシター(宇都宮ブレックス)が30得点、17リバウンド、10アシストのトリプルダブルを記録する活躍をした。挙げた得点は14点ながら、ファンによるSNS投票によって決まるMVPは地元のスターである折茂が選ばれた。日本リーグ(JBL)、NBL、そしてBリーグと3つの異なるリーグでプレーしてきた49歳にとって、9度目のオールスターMVPだった。

こうして”折茂のオールスターゲーム”は幕を下ろした。4年目を迎えたBリーグの”ミッドシーズンクラシック”。会場は満員となる5000人の観客で埋まり、盛り上がりを見せた。
Bリーグになって最初で最後となる本戦出場を果たした折茂。27年のキャリアの中で数えきれない試合数をこなしてきたが、シーズンではなかなかコートに立つ機会がないということもあって、純粋にプレーを堪能した。普段は違うユニフォームを着る選手たちとコートを共有する時間を「あっという間だった」と振り返る、その表情や言葉は晴れやかだった。今回は折茂という特別な選手の花道イベントという色が濃いものとなったが、いずれにしても、今年の4度目Bリーグ・オールスターも成功に終わった。

試合や各種コンテストが盛り上がった、というだけではない。会場となった北海きたえーるのアリーナ内はコートエンドに大きなステージが設置され煌びやかな装飾が施された。その他、アリーナ内やコンコースに物販や飲食のブースなども並び、賑わいを創出していた。オールスターというイベントの定義がシーズン以上に”非日常空間を提供する”のであれば、無論、まだ改善や成長の余白はあるにせよ、今回の北海道でのそれも合格点が与えられるはずだ。

 

これまで何度も選ばれてきた舞台ながら07年から根ざしてきた北海道でのオールスターは、折茂も格別な想い残すものとなった。Bリーグについても日本バスケットボール界についても人気はまだ「盤石じゃない」と辛口だったが、それでも今回の球宴を終えて、自身が長年プレーしてきた実業団主体の日本リーグ(JBL)やNBL時代のそれと比べて「演出も含めてすべてにおいてプロらしい」と、隔世の感を覚えた。

年々、新たな試みを加えつつ進化を見せるBリーグ・オールスター。日程自体は試合日と前日のイベントなど2日間だが、実は入念な準備の下で舞台が用意されている。
Bリーグオールスターのプロジェクトマネージャーを務めた増田匡彦氏らプロジェクトメンバーは、北海道開催が決定した18年11月から月に1、2度のペースで札幌へ出張し、北海道、札幌市、レバンガなどとオールスターへ向けて打ち合わせを重ねてきた。
延べ「20回」は札幌へ飛んだという増田氏は、元々、昨秋のラグビーワールドカップに見られるようなような大きなスポーツイベント開催に積極的な札幌市の「サポートが熱く」様々な協力を得られたことで成功につながったとする。

 

例えば、オールスター前日にはBリーグの社会責任活動プログラムである「B. HOPE」のイベントとして、市立札幌みなみの杜高等支援学校で障害を持った子たちやスペシャルオリンピックスの選手らと健常者、そしてオールスター出場選手が一緒になってスポーツやゲームを楽しむ「ユニファイドスポーツフェスタ」が開かれた。同校での開催は札幌市側からの提案だったという。一昨年度の熊本、昨年の富山、そして札幌とリーグ側との打ち合わせにおいて行政側も「熱意のある担当者をつけてくれた」と増田氏は言う。役所の仕事というと時間がかかかる印象があるが、ことBリーグ・オールスターについては「手続きに時間はかからなかった」(増田氏)そうだ。

Bリーグ初年度こそ東京・代々木国立第一体育館で開催したが、2年目以降は上述の通り3年連続3年連続でオールスターは地方都市が舞台となっている。リーグとしてもオールスターの地方開催のテーマとして「地域創生」とテクノロジーなどを駆使した「未来都市」を打ち出している。地方開催だからこそ様々な試みをしやすい側面もあるだろう。

北海道帯広市出身で現在はレバンガでプレーする多嶋朝飛は、今回の出場選手で最も“北海道純度”が高い選手だった。多嶋は「実際に見回ったわけではないので詳しくは説明はできないですけど」と前置きしつつ、「(中心部の)地下歩行空間にBリーグオールスターに出る選手(の看板等)が出ているとか、札幌全体で盛り上げる空間を作っていただけた」とフランチャイズを置く街がバスケットボール色に彩られたことを喜んだ。

代々木やさいたまスーパーアリーナといった東京近郊の大会場でオールスターを開いたほうがロジスティックス的にはやりやすく、またここのところファイナルを開催している横浜アリーナで継続することで同所をリーグの「聖地」のようにするという案も一つの考え方としてあると話した増田氏。しかし一方で、「地方が盛り上げられないとBリーグが発展していかない」と現行方針の意義を強調した。

 

オールスターはリーグ主催ではあるものの上述した札幌市同様、レバンガも「能動的に」(増田氏)プロジェクトに関わったという。オールスター前日の新千歳空港で選手たちが勢揃いする”ティップオフイベント”が行われたが、レバンガが例年シーズン前に行っているイベントをオールスターでも開いてはどうかという同球団側からの提案で実現した。その他、帯広や函館で開かれたオールスターのパブリックビューイングイベントも同様だったそうだ(札幌、富山開催はコンペを経て決定しているが熱意やアイディアがなければ招致も成就しないということだ)。

増田氏らリーグメンバーは18年にロサンゼルスで開催されたNBAオールスターゲームへ視察に趣き、様々な着想を持ち帰っている。例えば今回、札幌駅周辺の地下歩行空間の柱などを出場選手やリーグのロゴのポスターで装飾する”シティドレッシング”。これはNBAオールスターでヒントを得たという(BホープもNBAケアーズという社会責任プログラムを参考にしている)。リーグとクラブと行政がタッグを組んで、試合会場にとどまらず地域全体で「何ができるか」を考える——。そういった機会にもなるということだ。

オールスター本戦はお祭りとはいえ、最後は両軍が真剣に戦ったからこそ会場は盛り上がった。折茂も「そういうオールスターであることを願っていた」と話した。キャリアの中で幾度も出場しているオールスターだが、折茂は「この最後のオールスターが最も思い出に残る、楽しいオールスターだった」と破顔した。

本戦前日から、折茂は笑顔だった。上述のB. HOPE「ユニファイドスポーツフェスタ」では参加と全力で向き合い、楽しんだ。
まだ若かったトヨタ時代は自身のことしか考えていなかった折茂の考え方は、北海道へ来てプロクラブでプレーすることで、そして球団を存続の危機から救うべく社長業をこなすことで、大きく変化していった。「プロのアスリートならばプレーするのは当たり前のこと。自分自身プロになって、北海道に来て感じたのは、選手はコート以外でもこういう活動をしていかないと成り立たないということ。それはクラブにとってもそう。地域にいろんな貢献もできるし、子どもたちに夢も与えられる。本当に、たくさんの使命がプロ選手にはあるんだっていうのを改めて感じます」B. HOPEイベント終了後、そう話す折茂の言葉は力強かった。

多嶋同様、北海道出身で出身の名寄観光大使を務める大塚裕土(川崎ブレイブサンダース、富山でのオールスターMVP)は「もう少し(オールスターの事前イベント)期間が、1日とかじゃなくて2日とかになればよりもっと大きな地域活動ができると思う」と話した。

2006年の日本開催の世界選手権で日本代表として折茂と共に戦た竹内公輔(宇都宮)は、折茂の薫陶かどうかは定かではないが、「Bリーグはバスケだけやっていても僕はだめ。僕たちみたいな影響を与えられる人間はああいった活動をしていかないといけないですし、今回は北海道のオールスターで、北海道の人たちに少しでも元気を与える存在になれたら良いかなと思ってました」と力強く語った。改めて、Bリーグが始まって4シーズン目。大塚や竹内からの発言にあるように、プロフェッショナリズムが年々、選手たちの中で大きくなっていっているのが、今回のオールスターで感じられたことの一つだった。増田氏は今後のBリーグオールスターの展望として「47度道府県で開催してBリーグの認知を高めたい」と話した。十人十色、ではないが、47つ地域があれば47の色がある、出せる。ただの“お祭り”の域を超えた、可能性を見た。

B.LEAGUE ALL-STAR GAME 2020 in HOKKAIDO report

TEXT by Kaz Nagatsuka

https://www.bleague.jp/all-stargame2020/

RELATED COLUMN

MOST POPULAR